初めての賃貸経営-カリスマ不動産オーナーになる方法-

不動産賃貸経営に興味を持っている方のために、不動産経営の種類やメリット、デメリット、利回りなど、不動産経営に必要な知識や情報をご紹介していきます。

耐震性に優れた戸建を建てるための4つの法則

戸建賃貸経営を始めるために、戸建を新築しようと考えている人にとって、

「どの会社に頼めば良いのか」って、悩みのタネですよね。

 

1000万円以下のローコストで建てることだけを考えると、

耐震性耐久性がおろそかになり、結果的に欠陥だらけの戸建が完成してしまうこともあります。

 

姉歯事件や震災によって、国民は過敏なまでに住宅の安全性に反応します。

どうせなら、安全性を売りにできる戸建を建てたいですよね。

 

でも、耐震性や耐久性に関して詳しい知識を持っていますか?

建築方式は○○が良い!というような知識を持っている方は少ないはずです。

 

そこで、「これだけ知っておけば工務店とも対等に話せる!

安全性の高い戸建賃貸を建築する方法をご紹介します。

 

JIOの検査を受けましょう

もし建設中に工務店が倒産したら戸建を建てることはできません。

また、建設後に何らかのトラブルが生じた際にも、工務店が倒産していれば

対応してもらうことができません。

 

そこで、第三者機関による10年保証を結ぶことがカンジンです。

日本住宅保証検査機構(JIO)がオススメです。

 

JIOの検査は地盤調査基礎配筋調査構造体調査外装下地調査完了

という流れで行われます。ぜひ登録しておきましょう。

 

シロアリ対策を行いましょう

建物の耐久性のためにはシロアリ対策は必須事項です。

 

シロアリ対策には、

1、土壌処理:基礎を作る前に基礎回りの土壌に防腐防蟻剤を散布。

2、木部処理:敷地から高さ1mの木部に防腐防蟻剤を塗布。

 

これらの2つの方法があります。

 

基本構造は在来工法にしましょう

在来工法:屋根、階上の荷重を梁で受け、柱に伝え土台から基礎へ伝達。

2×4工法:荷重を壁(耐力壁)でうけ、床を通して基礎へ伝達。

 

在来工法は自由な間取り制限が少ない比較的安価

増築しやすいというメリットがあります。

 

土台はベタ基礎にしましょう

ベタ基礎底板一面が鉄筋コンクリートになっている基礎のことで、

家の荷重を底板全体で受け止め、で支えます。
地面をコンクリートで覆うため、地面から上がってくる湿気や、

シロアリの侵入も防ぐことができます。

 

まとめ

これら4つを知っておくだけでも工務店に対応してもらえます。

 

耐震性・耐久性に優れた戸建賃貸を建築するために工務店側に価格だけでなく、

安全性を考えたいという意思表示をすることも大切です。

戸建賃貸で契約率80%をクリアする極秘マニュアル

戸建賃貸は高い需要があるため、入居者が見つかりやすい傾向にあります。

 

しかし入居者が決まらなかったら空室率100%なのでリスクとしてはハイリスクです。

「もし入居者が決まらなかったら…」とオーナー様は不安感が募りますよね。

 

そんな契約を取りたい戸建賃貸経営者の方のために、

契約率をググーンと上げる秘密の方法をご紹介します。

 

いくつもの不動産会社に入居者募集を依頼する

ほとんどのオーナー様は1社のみに入居者募集を頼っています。

 

しかし不動産業者もヒマなわけではありません。

あなたの入居者を捕まえるためだけに時間を割いてくれるわけではなく、

多くのお客さんを抱えているのです。

 

あなたの戸建賃貸の入居者集めに割く時間は、限られているということです。

 

ならば、あなたからアクションを起こすしかありません!

 

直接入居者を見つけることはあまり現実的ではありませんので、

地域の不動産業者をまわって、募集依頼をしましょう。

 

法人に強い不動産会社に依頼をする

法人の借り上げ社宅は、入居者が決まる可能性も高く、信頼感があります。

 

不動産業者を訪れる際はぜひ

社宅さがしの問い合わせは多いですか?」と聞いてみましょう。

 

物件に鍵を完備させる

いつ何時内見者が訪問するか分かりません。

いつでも対応できるように物件に鍵を備えておきましょう。

 

すると不動産業者も急な連絡にも対応できます。

 

募集チラシに「お客様の悩み」を掲載する

悩みを掲載しても内見者は来ないと思いがちです。

 

しかし実際は違うのです。

「こんな悩みありませんか?」と書くことによって

その悩みに共感したお客様から連絡が来ることがあります。

 

そして、その悩みを解消できる物件へ内見、入居という流れを作りましょう。

 

▼まとめ

入居者が決まりやすいと言っても不安を感じてしまうのが人間です。

オーナー様にとって「決まらなかったら」と考えてしまうのは当然のことです。

 

戸建賃貸物件は、募集チラシを配るだけで問い合わせが来るほどの人気ぶりなので、

不安を感じることはありませんが、少しでも早く入居者を決定するには、

これらの方法を活用しましょう

戸建賃貸経営が変わる!工務店を選ぶ4つの基準とは?

戸建賃貸住宅を建築するためには、住宅を低価格で作ってくれる

工務店を見つけることが大切です。

 

ですが、工務店はハウスメーカーのように情報もありませんし、

どのような基準で選べば良いのか判断基準が少なすぎますよね。

 

一般的に一棟1000万円以内で建築すればより高い利回りを得ることになりますが、

工務店は選ぶ基準ががあるのです。

 

信頼できる工務店かどうか

一般的に判断基準が少ない工務店ですが、判断できる基準があるのです!

 

それは「完成保証」への加入です。

完成保証とは、一定の経営水準を満たしている工務店だけが受け入れられる制度で、

もし工務店が建築中に倒産した場合、別の工務店が工事を引き継いでくれます。

 

倒産リスクのある工務店は、完成保証に加入することは不可能なので、

信頼性があるかどうか判断する一つの基準となるはずです。

 

 

少人数体制の工務店かどうか

社員数が多い工務店は、一般管理費などの経費がかかってしまうため、

ローコストで建築できる可能性が低くなります。

 

1000万円以下の戸建賃貸住宅を建築したい方は、少人数の工務店を選びましょう。

 

建設地と工務店所在地の距離が近いか

建設地と工務店所在地が近いと、現場の管理が行いやすいですし、

管理費を抑えることにも繋がります。

 

また、何らかの不備があった場合に早急に対応してもらえるため安心です。

 

有資格者のいる工務店かどうか

1級、2級、木造建築士建築施工管理技士などの資格を所有している社員が、

多くいる工務店を選ぶようにしましょう。

 

◎まとめ

一般的に工務店は自ら見つける人は少ないですよね。

不動産会社から紹介してもらい、建設する場合がほとんどです。

 

しかし、不動産会社を通すとマージンが発生してしまうので、

直接自分で選ぶ方がよりコストを落とすことができます。

 

しかし、判断基準がないために良い工務店と巡り合えない方も

実際たくさんいらっしゃいます。

 

工務店選びは上記4つのポイントを基準として選びましょう。

より安く、内見者に選ばれる戸建賃貸住宅を建設しましょう。

 

戸建の中古物件を購入する時に着目すべき4つのポイント

戸建住宅を中古で購入し、戸建賃貸経営をすることによって安くで物件を購入し、

高利回りを得ることができます。

 

戸建賃貸住宅は新築でも1000万円以下で建築できますが、

中古物件となればさらに安く建てることができます。

 

今回はその中古物件の選び方のポイントをご紹介します。

 

▼中古戸建物件の探し方

・インターネットの住宅情報ナビを活用する

・不動産会社の折り込みチラシを確認する

・不動産情報誌を読む

 

中古物件を見極めるためには、これらの方法があります。

物件を選ぶ際、立地や価格、広さを重視する人が多いと思います。

ですが、それだけではありません。

 

耐震性を見極める

東日本大震災以降、住居の耐震性を見極める実験が執り行われています。

 

中古物件を購入したは良いものの、欠陥だらけだったという例もあるので

気をつけて選びましょう。

 

開放感がある

明るくて開放的な住居を選びましょう。

 

たとえば窓もなく、日差しも入らない部屋ばかりだと、

その住宅に住みたいとは思わないはずです。

 

日差しが良く明るい気持ちになれるような物件を選ぶことを心掛けて下さい。

 

閑静な住宅街を選ぶ

戸建賃貸は駅近であることを重要視しません。

 

駅前のガヤガヤした住宅を選ぶのではなく、

落ち着いた閑静な住宅街の戸建住宅を選びましょう。

 

バリアフリー設計の住宅を選ぶ

あなたの家はバリアフリー設計でしょうか?

高齢者の方と生活しているご家庭は、既にバリアフリー住宅かも知れませんが、

一般的にバリアフリー設計といっても、???という印象を受けるかもしれません。

 

しかしこれから超高齢化社会となるため、高齢者のための物件が必要です。

 

・ 建物の造りだけでなく、手すりはついているのか?

・段差が少ない造りになっているのか

 

という点に特に着目して、バリアフリー設計の住居を選びましょう。

 

▼まとめ

戸建賃貸経営は、今後ますます着目されるでしょうし、

戸建住宅が賃貸でもある!ということが広まっていくでしょう。

 

しかし、どのような場所に戸建賃貸住宅があれば良いのか分からない!

という方もいらっしゃるかと思います。

 

今回お話しした4つのポイントをもう一度見直し、

中古の戸建住宅を購入する際に、ぜひ役立ててください。

20代の女性から人気絶大の「シェアハウス」のすすめ

あなたはシェアハウスに興味がありますか?

日本では、あまりシェアハウスをしている人はいないように感じますが、

海外では、国籍の違う人とルームシェアをしている人が多くいます。

 

では、日本のルームシェアの需要と供給は、どうなっているのでしょう?

 

今回は、シェアハウスがどれだけの需要があって、

どういった人に人気を呼んでいるのか、徹底解析をしていきます!

 

シェアハウス物件の推移

シェアハウスの供給は年々増加傾向にあります。

 

シェアハウスの恋人、私が恋愛できない理由など、

シェアハウスを題材にしたドラマが放映され、若者の関心を呼んでいます。

 

シェアハウスへの関心

実際、シェアハウスで暮らしたいと考えている人は45%にも上ります。

 

他人と共同生活を好まない人が、多数を占めるのでは?考えられていましたが、

意外と半数近くの人が、関心を抱いているという結果が出ました。

 

一人暮らし女性は、寂しさを紛らわすために誰か友人と生活したい、

震災を経験して一人で生活するのが怖いと感じたなど、

独りの生活を寂しく感じている傾向にあるようです。

 

ルームシェアをしたい女性が急増

ルームシェアを希望する70%女性です。

 

女性の多くは先ほども述べたように「寂しさ」を感じており、

仲良く生活できる友人、心の拠り所のような存在を求めています。

 

また、女性の社会進出に伴って高校や大学を卒業後すぐに結婚する、

実家で花嫁修業をする人が激減し、「働きたい女性」が増えており、

地方から都心へやってきた女性がルームシェアをしています。

 

どこで情報を知りえるのか

ルームシェアをする若者は、学校や地域による告知、新聞、

インターネット、フリーペーパーなどから情報を得ています。

 

つまり、シェアハウス経営には、これらの場所に広告を打ちましょう!

 

◎まとめ

年々増加しているシェアハウスは、今後も増加が見込まれています。

 

インターネット、SNSの普及によって人と人との繋がりや、

直接的なコミュニケーション機会が減っているように感じますが、

ルームシェアをすることによって、これらの懸念は解消されますよね!

 

若者をターゲットにしたシェアハウス、

今後、様々な目的での利用が増えることが見込まれます。

成約率を5倍上げる5つの法則

内見に来た貴重なお客様に、日頃どのような対応や接客をしていますか?

あなたは、「内見者はお客様」という認識を抱いていますか?

 

せっかく新居を探しに来たのに、応対が悪いと、入居を辞める人もいるだろうし、

不動産業界は、入居者の奪い合いが続いているので、何の工夫もしていなければ、

入居者は、決してあなたの物件を選びません。

 

そこで、今回は、内見にきたお客様の成約率を上げるべく、

5つの法則について詳しくお話したいと思います。

 

物件パンフレットの作成

あなたの経営しているマンションは、新築ですか?それとも中古

 

新築マンションの場合、入居者は集まってくる可能性が高いですが、

中古マンションの場合は、そう簡単に入居希望者は集まりません。

 

あなたの物件の魅力は何ですか?

 

「競合との優位性なんてない!」

 という場合に物件パンフレットというモノを作成しておくと便利です。

 

たとえば、近隣の情報

どこにコンビニがある、薬局があるなど近隣の情報を伝えましょう。

 

クロスの色にも一工夫

各部屋のクロスは何色でしょうか?

無難なのは白色ですが、それでは優位性はありませんよね。

 

そこで思い切ってクロスの色を変えてみよう。

最も効果的なのは「青色」ですが、内見者の好みもあるので、

女性には淡いピンクのクロスの部屋を紹介する工夫も大切です!

 

クロスの色やデザインで部屋の印象が大きく変わるので、

ぜひとも工夫をしていただきたいです。

 

雰囲気アップの術

家に帰ってきたとき、ほのかに甘い香りがしたらどう感じますか?

落ち着く心地よい、と感じる人が大半を占めますよね!

 

そこで「芳香剤」を置いておいてみましょう。

また、電球の色を部屋に合った電球に変えると、より雰囲気がUPします。

 

出来る限り内見に同席

あなたはサラリーマンオーナーですか?

もしそうであれば、内見に同席することは難しいかも知れませんが、

土日の内見であれば、出来る限り同席しましょう。

 

実際に大家さんであるあなたに会って、どのような人柄なのかを確認しておきたい、

と入居者は思うはずなので、内見には同席することをお勧めします。

 

花を飾って優しい印象

あなたは住居に何を求めていますか?

多くの人は、住居に「安らぎ」を求めていますよね。

 

では、本当にあなたは自宅で安らげていると思いますか?

 

「いいえ」と答える理由は?

安らげる空間、落ち着ける空間とは、を飾ることで演出できます。

 

人は知らぬうちに、花に癒しを求めています。

花屋さんの前を素通りしているサラリーマンも、携帯電話を片手に歩いているOLも、

癒しといえば動物(ペット)植物を思い浮かべます。

 

つまり、外観や内観に植物を置くことで、心地よい空間を造ることができるのです。

 

◎まとめ

5つの法則を徹底的に行えば、あなたの物件の成約率は上昇するはずです!

さらにそれだけではなく、「もっと工夫をしよう」「○○を置いてみよう」と、

新たな作戦を思いつくはずです。

 

そういったように、ちょっとしたことでも気づき、行動することが大切です。

賃料収入が2倍増す!管理会社の選び方

賃貸マンションやアパートの経営を成功させるための秘訣は沢山ありますが、

意外とオーナー様が忘れている、経営を成功させるポイントってあるんです。

 

▼管理会社にも様々な経営母体がある

1)ハウスメーカー系

建物・設備管理を得意としています。

 

2)デベロッパー系

建物・設備管理を得意としており、賃貸事業に関する多くのノウハウを

持っています。

 

3)仲介会社系

入居者募集、入居者管理を得意としています。

 

4)コンサルティング会社系

効率的な賃貸事業を行うことを得意としています。

 

以上4種類の特徴を踏まえて管理会社を選ぶ必要があります。

 

▼管理会社の業務内容とは?

管理会社の業務内容は大きく2つに分けることができます。

 

1)建物管理

・定期清掃

・共用部分の保守点検(電気設備、給排水設備、エレベーターなど)

・不具合箇所の修繕

 

2)賃貸管理

・入居者の募集

・契約手続き

・家賃集金、滞納時の督促

・クレーム対応

 

どちらの業務も非常に重要ですが、特に「賃貸管理」は、賃貸を経営するために欠かせない業務です。

 

オーナーは、委託料として賃貸収入のうちの3~5%を管理会社に支払います。

 

少しでも費用を減らすためにオーナー自らがそれら業務に徹する場合もあります。

 

・清掃をシルバー人材にお願いする
・自ら清掃する
・専門業者に依頼する

などの方法がありますが、ほとんどの場合は管理会社に業務を委託します。

 

サブリースとは?

「空室」を恐れるオーナー様は「サブリース」にする方も多いようです。

 

サブリースとは、管理会社がマンションを1棟借り上げ、各部屋を個別に転貸しする仕組みで、

たとえ空室や滞納があったとしても、毎月一定の賃料が支払われるため経営が安定するのです。

 

サブリース会社の手数料は、賃料収入の15~20%です。

 

▼まとめ

家賃保証システムなどオーナー様に不利にならない施策をとるのも良いですが

安心して任せることのできる管理会社を選ぶことが大切です。

 

・管理会社が家賃回収をしっかりと行ってくれる

・クレームが発生したら迅速な対応してくれる

・結果報告をしてくれる

・空室に対しての対策を練ってくれる

 

など能動的に動いてくれる管理会社を選びましょう。